英語力アップ講座

4、時制

英語では時制(tense)は動詞を活用させて、現在形・過去形を作って表現しますが、未来形という活用がありません。未来は助動詞will等を使って表すことになるので、厳密には意志・推量の主観的表現であって、未来という客観的時制はないという考えもあります。また、基本形(単純形)・進行形・完了形などと呼ばれるものは本来、時制を表すものではなく、動作や状態のあり方(様相)なので、相(aspect)と呼ばれる概念になります。


(1)時制と相はセットで理解する

時制 過去 現在 未来
完了形 進行形 基本形 完了形 進行形 基本形 完了形 進行形 基本形
I had gone I was going I went I have gone I am going I go I will have gone I will be going I will go
I had been going I have been going I will have been going



(2)動詞の活用

動詞は5つの基本的な語形変化(原形・現在形・過去形・過去分詞・現在分詞)をし、特に原形・過去形・過去分詞の3つを動詞の3主要形と言います。規則動詞と不規則動詞の2つに分けることができます。
原形 現在形 過去形 過去分詞 現在分詞 be am, are, is was ,were been being have have, has had had having play play, plays played played playing

(3)3人称単数現在形(3単現のs)の作り方

3単現のsの作り方 例 大部分の動詞は-sを付けます。 gives, likes, reads, stops 子音記号+yで終る動詞は、yをiに変えて-esを付けます。 study→studies, try→tries 【要注意】母音字+yは-sを付けます。 enjoys, plays, says s,sh,ch,xで終る語は-esを付けます。 goes, judges, loses, misses, quizzes, washes, watches -s,-esの発音には/iz//z//s/の3種類があります。

(4)規則動詞の過去形・過去分詞

-d, -edの付け方 例 大部分の動詞は原形の語尾に-d, -edを付けます。 use→used 子音+yで終る動詞はyをiに変えて-edを付けます。 cry→cried, study→studied 【要注意】母音字+yは-edを付けます。 enjoy→enjoyed 短母音+1子音字、1母音字+rで終る動詞は最後の子音字を重ねて-edを付けます。 plan→planned, prefer→preferred, stop→stopped -d,-edの発音には/t//d//id/の3種類があります。

(5)不規則動詞の活用

パターン 例 A-B-B型 send-sent-sent, make-made-made, catch-caught-caught A-B-A型 come-came-come, run-ran-run A-B-C型 begin-began-begun, drink–drank -drunk A-A-A型 cut-cut-cut, shut, hit, put, set, let, spread, cost, hurt A-A-B型 beat-beat-beaten 2種類型として、burn-burned・burnt-burned・burnt, dream–dreamed・dreamt-dreamed・dreamt等があり、活用形の紛らわしいものとして、lie(横たわる)-lay-lainとlay(横たえる)-laid-laid等があります。

(6)現在分詞

-ingの付け方 例 発音しないeで終る動詞は、eを取って-ingを付けます。 make→making ieで終る動詞はieをyに変えて-ingを付けます。 die→dying 短母音+1子音字、1母音字+rで終る動詞は、最後の子音字を重ねて-ingを付けます。 begin→beginning, stir→stirring 2音節以上の語で、最後の音節にアクセントが無い場合は、そのまま-ingを付けます。 happen→happening, visit→visiting, offer→offering

(7)完了形の用法

完了形には完了・結果・経験・継続の4つの用法があります。
I have just read the book.(完了:私はちょうどその本を読んだところです。)
My sister has gone to America.(結果:私の妹はアメリカに行ってしまった。→今、ここにはいない)
My sister has been to America.(経験:私の妹はアメリカへ行ったことがある。)
He has been in Paris since last year.(継続:彼は去年からずっとパリにいます。)
He was in the U.S.A last year.(彼は去年アメリカ合衆国にいました。last yearのようにはっきりと過去を表している語句は、現在完了の文には使えません。)
I finished my homework just now.(私はついさっき宿題を終えました。just nowは現在完了形の文には使えません。要注意です。)